「陰陽が分かる天才系の人は、どうも肺に気が流れていないようです。」

「どうして、そんなことが分かったのですか」と町会長。

「先ほど、囲碁の棋士と将棋の棋士の平均寿命をウェブで調べたら、平均寿命が10歳近く違っていたと言いましたが、囲碁の棋士も、将棋の棋士も、陰陽が分かる天才です。」

「どうして、囲碁の棋士と将棋の棋士が陰陽が分かる天才だと分かったのですか」と町会長。

「画像検索したとき、着ているものをチェックしたら、囲碁の棋士も、将棋の棋士も、陽のものを着ていました。」

「なるほど。画像検索したら、囲碁の棋士も、将棋の棋士も、天才系なので肺に気が流れていなかったということですか」と町会長。

「それが、囲碁の棋士は、皆、肺に気が流れているのですが、将棋の棋士で肺に気が流れている人はいません。」

「囲碁は陽で、将棋は陰だということでしたね」と町会長。

「おっしゃる通りです。」

「元々肺に気が流れている人が将棋の棋士になると、肺の気が流れなくなるのではないのでしょうか」と町会長。

「そういう可能性があると思ったので、小学生のプロ棋士として有名な仲邑菫の画像を見たら、肺に気が流れていませんでした。」

「囲碁の棋士は、皆、肺に気が流れているということでしたが、小学生のプロ棋士は肺に気が流れていないのですか」と町会長。

「『囲碁の棋士は、皆、肺に気が流れている』と言いましたが、正確に言うと、画像検索でトップ画面に表示された人は皆と言う意味です。仲邑菫のお父さんはプロの棋士で、お母さんはアマチュアの5段ですが、二人とも肺に気が流れています。」

「なるほど。囲碁で肺に気が流れるようになるには、何年もかかるということですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。僕も数年前から、脳の衰えを感じるようになったので、詰碁をやっています。詰碁をやると、頭は最初から緩みますが、肺に変化を感じるようになったのは最近です。」

「なるほど。それでは、肺に気が流れるようにするには、卓球の方がいいのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。バックから100本連続でサーブを入れる練習をすれば、肺の機能が上がるだけでなく、腎の機能も上がるので、肺の機能は確実に上がって行きます。そして、肺に気が流れるようになりますが、いつ流れるかは人によります。」

2020/2/15

<イノシシ後記6>
西側の孟宗竹を強化しても侵入されてしまったので、孟宗竹を2本増やして7本にした。これまでの経験では、5本の孟宗竹をイノシシが越えたことはなかったからだ。そして、孟宗竹の西側の藪には、楓の仕立て直しで出た枝を山のように詰め込んだ。これで、イノシシが侵入することはないと思った。

ところが、翌日、見に行くと、7本の孟宗竹の内側が掘られていた。孟宗竹をこするようにして掘っていたので、孟宗竹の陰の気があまりに強いため陰陽が分からなくなってしまったのだ。天才系の人間もあまりに強い陰の物をウェブで見たりすると、強い陽だと錯覚することがある。

幼児期にミミズを食べたところに行けないのは残念なのだろう。人間以外の哺乳類は陰の物に近づいただけで体力が低下するのが分かるように進化しているにもかかわらず、7本の孟宗竹を越えてしまったのだ。しかし、幼児期に何度も孟宗竹を越えたため、ひどい肺虚になり、鬱も限界的に悪化しているようだ。鬱がひどくなると、やりたいことはどこまでもやるようになる。

自殺や殺人を行う人間も鬱が限界的にひどいと推定している。脳の機能低下で、自殺や殺人をした後のことまで頭が回らないのだろう。イノシシも7本の孟宗竹を越えると何が起こるか考える余裕はなかったのだろう。かわいそうな気もしたが、孟宗竹を10本に増やし、30年も剪定したことがなかった梅ノ木の枝が山のようになっていたので、さらに藪の中に詰め込んだ。

2023/1/17

※これは昨年暮れの話です。