「骨化している頭部の皮膚が緩むと髪の毛が増えると考えているのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。肝虚肺虚による骨化した皮膚で頭部が覆われているということは、肺虚が十分改善していないということですから、経絡の理論に間違いがあったわけではありません。骨化した皮膚も緩んできているので、治療法も問題はないと思っています。」

「可能性は十分あるとお考えなのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。卓球で全日本に出場することについても、静的な動体視力ではなく、動的な動体視力を上げることで、何とかしようと思っています。」

「『静的な動体視力』というのが理解できないのですが」と町会長。

「二種免をとるときに必要な動体視力が『静的な動体視力』で、卓球に必要なのが『動的な動体視力』です。多分、眼科医でも動体視力が2種類あることは知らないと思います。」

「それでは、僕が知らないのも当たり前ですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。しかし、スポーツ選手には感覚的に分かっている人がいます。例えば、テニスの選手は、相手がサーブを打とうとするときに軽くジャンプします。すると、動的動体視力のスイッチが入って、ボールが見えやすくなります。サッカーのゴールキーパーも相手の選手が打とうとした瞬間、軽くジャンプします。スポーツ選手がジャンプするのは、動的な動体視力を意識してやっているわけではないと思います。そうした方が動きやすいと考えているのではないでしょうか。卓球が強くなるには動的動体視力を上げなければなりません。」

「動的動体視力だけを上げる方法があるのですか」と町会長。

「脳を経絡的に緩めるだけにすれば、動的動体視力だけ上げられそうなのですが、詰碁をするスピードは上がってしまいます。」

「医学的な意味での動体視力は上がらないが、思考スピードは上がってしまうということですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。実は、卓球のトッププレーヤーには、2種類のタイプがあります。一つは、伊藤美誠選手のように陰陽が分かる天才系の選手で、思考スピードが極端に高いために動的な動体視力も高いという特徴があります。もう一つは、張本智和選手や水谷隼選手のように静的な動体視力と動的動体視力が高いタイプです。棒術系は天才系に入るので、僕が動的動体視力上げるのは簡単なのですが、静的な動体視力は肉体を経絡的に緩めなければならないので簡単ではありません。」

「なるほど。ところで、ジャンプすると動的動体視力が上がるのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。動かないと動的動体視力にスイッチが入らないので、一流の卓球選手の動画を見ていると、相手がサーブを打つ前に動いています。動いた方向が間違っていた場合には、途中で方向を修正してサーブを返球しています。第一歩が間違った方向であっても、動体視力を上げた方がレシーブが容易になるからです。」

「なるほど。しかし、動体視力が2種類あるというのは不思議ですね」と町会長。

2019/10/26 
※動体視力には2つの要素が関係しています。一つは思考スピードですが、もう一つは動くものに合わせて眼球を調節する能力です。現代医学で動体視力と言われるのは後者です。
※天才系は生物学的進化で思考スピードが異常に速いため、うつ的な心理的問題を瞬時に解決するので病的なうつ状態にはなりませんが、天才系以外の人間は思考スピードが遅いので心機能が低下すると病的な状態になってしまいます。
※うつ的状態が病的か病的でないかの境界は、日常生活に問題があるか、ないかで判断されます。
※しかし、生物学的進化が進んでいない普通の人の中にも、モハメド・アリやプーチン大統領のように経絡的な進化で小脳の機能が高いため、動的な動体視力だけでなく、静的な動体視力も高い人がいます。
※脳の機能が一般の人より高いもう一つのタイプは、経絡的な進化で胃経の三里に硬結がないタイプです。胃経の三里に硬結がないと頭や脳を含めた全身の可動性が上がります。脳を詰碁などで経絡的に緩めれば、センブリなどの漢方薬で三里を緩めて、動体視力や体力を上げることができます。

<経験したことがない動体視力に関する現象>

昨日、19日から今まで経験したことがない動体視力に関する現象が起きている。最近、ウェブで見る卓球の動画は、視聴者が見やすいように動画を切り貼りして編集していることに気がついたので、梅澤さんに『卓球の動画って視聴者が見やすいようにボールが遅く見えるように調整してあるんじゃないですか』と聞いてみた。『トップレベルの選手が打つ球は動画の10倍くらい、僕の打つ球の3倍位速いです』と梅澤さんは言った。『調整してない動画を見つけるには、どうしたらいいんですか』と聞いたら、『そういう動画は見たことがない』と言う。

編集していない動画を見つければいいのではないかと思った。そして見つけたのが『篠塚大登 vs 森薗政崇|パリ五輪日本代表選考会 卓球2022 TOP32 男子シングルス1回戦』だった。篠塚選手のフォアからクロスへの3球目攻撃は、今まで見たことがない速さだった。「これだね」と思った。

僕が卓球台から50cmくらいのところに立って待ち構えていて、バックハンドで打った場合、入るか入らないかというスピードだと思った。卓球マシーンで、全日本最速のドライブより少し速めのドライブに設定して、卓球台から50cmくらいのところに立って、ライジングを打ってみると打ち返せる事がわかった。昔はできなかったことが、できるようになっていた。

篠塚選手のフォアからクロスへの3球目攻撃が余裕で打てるくらいまで動体視力を上げれば、全日本で優勝できるのではないかと思ったのが3日まえだった。ところが、2日前から、順調に上がっていた動体視力が上がらなくなってしまった。原因は不明だった。翌日の19日になると、昼ごろから急激に動体視力が低下し始めた。『篠塚大登 vs 森薗政崇|パリ五輪日本代表選考会 卓球2022 TOP32 男子シングルス1回戦』の篠塚選手の3球目攻撃を1時間おきに見ると、1時間ごとに動体視力が低下していくのが分かった。

原因は、おそらく、足が緩んで肝機能が急激に上がり始めたためだと思われた。その証拠に頚椎1番の硬結は少しずつ緩んでいる。しかし、不思議なことに、篠塚選手の3球目攻撃の球がはっきり見えないところまで動体視力が低下している。

動画を見るときに使うのは静的動体視力なので、ジャンプしながら見たが、球ははっきり見えなかった。動的動体視力も使えないようだ。

卓球マシーンで、全日本最速のドライブより少し速めのドライブに設定して、卓球台から50cmくらいのところに立って、ライジングを打ってみると、当てることはできるが、振り遅れるため卓球台をオーバーしてしまった。

スイングスピードをチェックするために、卓球台から30cmほど向こうに設置した反射板にドライブ系のサーブを当てると、エンドラインから5センチくらいのところにノーバウンドで返ってくるので、スイングスピードは落ちていないようだ。サーブのミスもない。

肝機能が急激にあがり、熱中症で固まった脳が緩んでいるのが原因とおもった。神経系も3日ほど前から緩み始めている。詰碁は高段者問題が1問30秒くらいでできて、間違いも起こらないので、この問題はそのうちなんとかなるのではないかと思っている。25日の試合も、きっと勝てると楽観視している。