「脳は、皮膚や粘膜、脳の軟膜、骨膜などにカルシウムの沈着させて可動性を低下させることにより人体を経絡的に支配しているという仮説に基づいて治療し、若返りにもある程度成功しています。」

「なるほど。頭は薄いですが、若返っているのは、確かですね」と町会長。

「そうなんですよ。免許証の写真と鏡に映る顔を比べると、自分のことながら別人という感じがして、運転中に警察の検問があったらどうしようかと心配しています。最近、急激に若返りだしたので、月に2、3回顔を合わせるクロネコヤマトの配達員が、毎回、ぎょっとして見つめるくらいですからね。」

「しかし、頭が思いっきり薄くて、髭も白くなってきていますね」と町会長。

「そうなんですよ。肺虚がひどいためだと思うのですが、今まで経験したことがない現象なので、治療しながら様子を見るしかないと思っています。」

「ところで、『脳が皮膚や脳の軟膜、骨膜にカルシウムを沈着させる』ということは科学的に証明されているのですか」と町会長。

「経絡の治療実験によって、科学的な研究の入り口までやっとたどり着いたところです。生体内のカルシウムの機能は極めて複雑なので、小脳の機能がもっと上がらないと、科学的に証明するという領域には入れそうもありません。」

「生体内のカルシウムの機能は極めて複雑なのですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。半世紀以上前に『カルシウム・パラドックス』と呼ばれる不思議な現象が発見されて以来、多くの科学者が生体内のカルシウムの役割に強い関心を持ち、様々な研究がされているのですが、未だに『カルシウム・パラドックス』の謎は解けていません。」

「『カルシウム・パラドックス』といいますと?」と町会長。

「ウィキペディアには、『1967年にZimmermanらが心筋を灌流する実験において、カルシウム欠乏溶液で処理した後にカルシウムを含む溶液に移し変えると、心筋細胞中にカルシウムが流入し心筋が損傷・壊死する不思議な現象に対して名づけた用語である』という説明があります。」

「灌流と言いますと?」と町会長。

「臓器や組織に液体を流すことです。」

「心筋に液体を流したのですか」と町会長。

「Zimmermanらの実験では、分離されたラットの心臓にカルシウムが入っていない心筋保護液を流した後、カルシウムが入っている生理的食塩水をを流しています。」

「思いっきり、残酷な実験をしたのですね」と町会長。

「そうなんですよ。それで、ウィキペディアでは理解しにくい表現になっています。この研究の発表の後、あまりにも不可解な現象なので、医学研究者が同じ実験をやりまくっています。」

「これは不可解な現象なのですか」と町会長。

「低濃度のカルシウムが入っている生理的食塩水を流す前は、ラットの心臓が動いていたのに、低濃度のカルシウムが入っている生理的食塩水を流したら、心臓が止まっただけでなく、心筋細胞の細胞膜が変質し、細胞内の物質が流出してしまっていたのです。」

「なるほど。低濃度のカルシウムが入っている生理的食塩水で心筋細胞が損傷を受けたり、壊死する理由が分からないということですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。」

「生体内のカルシウムの機能は極めて複雑なので、未解明なことが多いのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。例えば、細胞内のカルシウム濃度は、血液中のカルシウム濃度の1万分の1で、骨のカルシウム濃度の1億分の1です。」

「血液中のカルシウム濃度は、骨のカルシウム濃度1万分の1ということですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。カルシウムイオンが細胞内に流入すると、細胞内のタンパク質と結びついて、細胞が変化するということは分かっています。」

「そのために、細胞内のカルシウム濃度が低くなっているが、なぜ1万分の1なのかが分からないということですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。」

「なるほど。それでは、経絡とカルシウムの関係を科学的に突き止めるのは容易ではなさそうですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。」

2020/6/30

※前頭葉について書く予定が立たなかったので、『前頭葉』は『5』で終了になっています。

<筆者の一言>
今日、6月13日に驚くべきことが起こった。パスワードを入れても、PCにログインできないのだ。パスワードの入力欄の下には『現在このパスワードが使えないようにしてある』という意味のことが表示されていた。とりあえず、電源を切ってから立ち上げて、いつものパスワードを入れたが、どうにもならなかった。他に方法もないので、もう一度やってみると、たまたまAdministratorのログインパスワードが入力できる画面が表示された。Administratorを選択すると、パスワードが設定していないことが幸いして、画面が変わった。表示されたのは、アプリストアーのアプリをインストール画面だった。

マイクロソフトは、このソフトをインストールさせたいために、パスワードが使えないようにしたのだ。なぜかというと、アプリストアーのアプリがインストールされた後、再起動して、僕のユーザーアカウントにログインすると、ログインできたからだ。要するに、マイクロソフトにPCを乗っ取られた状態になってしまっていたのだ。マイクロソフトは、金銭を要求する代わりにアプリをインストールすることを要求したということだ。

こういう経験をした人は少ないと思う。なぜなら、Windows8.1をいまだに使っていて、更新をしない人は少ないと推定しているからだ。

Windows8.1のサポートが終了する前から、アップデートはしないようにしている。なぜなら、マイクロソフトがPCが重くなるようなソフトを開発したために、アップデートすると問題が起こることが何度もあったからだ。

そして、Windows10を購入して、マイクロソフトの技術が恐ろしく低下したことに気がついたからだ。分かりやすいところでは、OUTLOOKというメールソフトだ。有料版にしたが使い物にならない。

そんな会社が提供する更新プログラムをアップデートしても、PCが重くなって使いにくくなるだけで、セキュリティー対策になるとは思えない。プログラマーがだめな会社の更新プログラムをアップデートしても、脆弱性が増すだけだ。

更新プログラムをアップデートしないと、マイクロソフトは、サポートが終わったのにも関わらず、アップデートするように脅迫まがいのことをしてくる。今回だけではない。今までに3回あった。今回のが最も悪質だった。PC内に置かれた機密は、マイクロソフトが盗み放題だと考えた方がいい。マイクロソフトは金儲けのためなら、何でもするような会社だ。

<ムクドリ45>
お椀状の巣を、繊細な材料を使って作るのは雀だ。ということは、僕がキンモクセイの南側にある苔庭の草をむしっている時、飛び込んだのは長老雀だったに違いない。

長老雀は、時々、2羽の雀を引き連れていることがある。その2羽と一緒に、キンモクセイの中にダミーの巣を3つ作って、雀の群れにキンモクセイの周りの苔を荒らさせたのだ。長老雀は、僕が巣を3つ見つけて、『ここが雀の本拠地だ』と思うように仕向けたのだが、アホポンの僕は巣があることに気が付かなかった。しびれを切らした長老雀は、僕の目の前でキンモクセイに飛び込み、巣を見つけさせたのだ。

僕が見つけた茶室の戸袋の中の雀のひな鳥もダミーだったということだ。裏の2階の屋根の軒下に通風孔がいくつかあるが、5月も末になると、雀のひながピヨピヨと通風孔の中で合唱し始めたのだ。茶室の戸袋の中にいたのは1羽だけなので、変だとは思っていた。『なぜ、1羽なんだ』とも思った。しかし、アホポンの僕の思考はそこで止まってしまっていた。長老雀は、最悪の場合、戸袋の中のひな鳥は犠牲にしようと考えていたのだ。

1階の屋根の軒下にも通風孔はある。ここなら、ハシゴをかけて対処することができる。しかし、2階の屋根の軒下の通風孔だとどうにもならない。1階の瓦屋根の上からはしごを掛けて2階の屋根の軒下に登るのはあまりに危険だ。ということは、茶室の戸袋の中のひな鳥は、人間が見つけて取れるようにしてあったということだ。そして、僕が戸袋の中にひな鳥がいることに気がついた時、上空で数匹の雀と一緒に大騒ぎしているところを演じて、『そこが雀の本拠地だ』ということを示したのだ。長老雀はひな鳥の本隊を守るためには、1羽のひな鳥の犠牲は仕方がないと考えていたに違いない。長老雀はひな鳥の本隊が巣立つまでの時間を稼ごうとしていたのだ。長老雀というよりは信玄雀と言った方が似合っている。<続く>

2023/6/13