<卓球がぐちゃぐちゃに(2)>

同じタイプのサーブをサーティースで2年連続優勝した社長の息子さんにやられたことがある。僕のバックのど真ん中、エンドラインから1,2センチのところに着地するサーブだ。スピードは遅く、空中を曲がりながらスローモーションのように近づいてくる。しかし、バックハンドで打とうとすると当たらない。同じところに何回続けて打たれても当てることができないのだ。打とうとするとサーブが消えてしまうからである。消えてしまうのは、着地してからの変化が僕の動体視力を越えているためかも知れない。

どう考えても、原因は、ボールのスピードが遅くて曲がって来るので、ボールを見てしまうことだ。ボールがエンドラインから1,2センチのところに着地する直前までは見えるのだが、打とうとした瞬間に消えてしまうので、空振りしてしまう。

ボールが着地するところまで見てから打とうとすれば、振り遅れてしまうのは当然だ。梅澤さんのバック側に急激に曲がるサーブが打てないのも、曲がって来るサーブを見ているため、足がわずかに遅れてしまうためだ。同じようなコースでも、ボールが速ければ打てるのに、スローモーションのように曲がって行くサーブは、繰り返し打たれても、空振りしてしまう。

フォアサイドにストレートに来て、エンドラインから5センチくらいのところに着地するサーブも足が間に合わず、打つことができなかった。『ボールを見てしまう』という原理は同じだ。今までは、もっと早いサーブがフォアサイドにストレートに来た。遅いストレートのサーブに変えたのは、心虚が強い卓球選手には見させるサーブが効果的だからだ。心虚が強い人は一度気になるとどこまでも気になるという傾向があるため、脳がゆっくり飛ぶサーブの着地点を計算し続けるので、足を動かす余裕がなくなってしまうのだ。

2022/9/2