「台に色を付けるには、どうしたらいいのでしょうか」と町会長。
「ここまでは簡単なのですが、塗装をするとなると、手間がかかり、技術も必要なので、どうしてもというマニアックな人以外にはお勧めしません。」
「技術はありませんが、マニアックな方なので、やり方だけ教えていただけないでしょうか」と町会長。
「まず、面取りをします。」
「面取りと言いますと?」と町会長。
「作った板は直方体の形をしているので、辺が12ありますが、150番くらいの紙やすりで擦って、12の辺を丸めます。」
「かどばった辺を丸めるのを面取りと言うのですか」と町会長。
「おっしゃる通りです。面取りをするだけで台のパワーが上がるので、色は付けなくても面取りはした方がいいですよ。」
「どのくらい丸めればいいのでしょうか」と町会長。
「適当で構いませんが、どこも同じように丸めてください。半径が1ミリ程度の面取りでも構いません。」
「面取りだけでなく、色も付けたいのですが」と町会長。
「台の表面がざらざらしているようでしたら、150番ぐらいの紙やすりで擦って、表面を滑らかにします。」
「ざらざらしていなければ、紙やすりで擦らなくてもいいのですか」と町会長。
「おっしゃる通りです。」
「誰でも、きれいに塗装できる方法はないでしょうか」と町会長。
「刷毛で塗装するのはプロの領域です。素人がきれいに仕上げるには、ラッカースプレーを使うしかないと思います。」
「ラッカースプレーというのは、殺虫剤のスプレーみたいに、押すとラッカーが噴霧されるのでしょうか」と町会長。
「おっしゃる通りです。本当はダークグリーンの塗装をしたいのですが、陽のものが見つからないので、アサヒペン高耐久ラッカースプレーのグリーンを使うしかないようです。色が気に入らなければ、艶消しのブラックにするという手もあると思います。」
「アサヒペン高耐久ラッカースプレーにはダークグリーンがないのですか」と町会長。
「おっしゃる通りです。他のメーカーには、ダークグリーンがありますが、陽のラッカースプレーは見つかりませんでした。」
「スプレーを家の中ですると、臭くなりませんか」と町会長。
「塗装は、必ず、外でしてください。マスクをして、風上に立って、ラッカーを吸わないようにします。」
「ラッカーは体に良くないのですか」と町会長。
「スプレーに入っているラッカーシンナーを仕事などで長年にわたって吸うと、肺に問題を起こす人がいます。理由は分かっていません。卓球台を塗装するだけなら心配はありませんが、できるだけ吸わないようにした方がいいと思います。コロナウイルス用のマスクで十分だと思いますが、心配でしたら、塗装用のマスクか防毒マスクを使ってください。」
2020/3/7
